子どもたちへ :
政治家と役人が、ごまかしたお金について
いつも言う 「 記憶にない 」 という決まり文句について・・・
どうして「してません」と言わないんだろう?
それは、
1) ウソをつくと 「 偽証罪 (ぎしょうざい)」 という重い罪に
なるから
・・ 偽証罪とは 「 ウソの証言をした罪 」 という意味
2) 「 記憶にない 」 と言っておかないと、「 やってません 」 は
この偽証罪になってしまうから
3) つまり 「 記憶にない 」「 憶えてない 」 と言っておかないと
罪が増えるから
4) だから 「 記憶にない 」 と言ってる人は、ほぼ100%
やってるはず
5) だってみんながもしも 「 おまえ、自転車を盗んだだろ!」
って言われたら 「 盗んでません!」 て言うよね。
「 記憶にありません 」 なんて言わないよね。
6) 偽証罪にならないために 「 記憶にない 」 という彼らを
「 ダブル偽証罪 」 にするべき。
だって、ウソの罪にならないために、またウソを重ねて
いるわけだから、どこまでも悪い。
もちろん、反省なんかしてない。

普通の犯罪者は罪を認めるときに 「 はい、やりました 」
って言う。
役人と政治家は 「 憶えてない 」 と言い張り、
「 はい、私がやりました 」 とは絶対に言わない。
○● 読者から ○●
顔を見たときに思ったのですが
学校にたくさんいるタイプです。
教頭や校長になってるおばさんて
こんな感じのが多いですね。
表ではいい顔ばかりして
実は性格が悪くて先生をいじめたり
して教育委員会にはペコペコしてます。