子供たちへ :
○○ 読者から ○●
Eijiさん、こんばんは!
7/23~7/30の8日間ドイツに行ってきました。
欲張ってオーストリアのザルツブルクと
フランスのストラスブールも。
今回はトイレ事情について。
オランダに行ったのはもう11年前になるんですね。
まだ通貨がギルダーだったころ。
その頃は気づかなかったのです。
レストランや美術館のような観光するところ以外は、
トイレが有料だったとは。
ドイツに行くのにガイドブックを見ていてわかっていたけど、
何回も使用するうちに思いました。
日本のトイレ事情って幸せですね。
だいたいの場所ではキレイなトイレが無料で使える。
でもドイツの有料トイレはいつもキレイにしてあって使いやすい。
そして、お掃除してくれる人がいつもいるから感謝できます。
Eijiさん、いきなりトイレ話で始まってすみませんでした。
でもビックリしたから。
ドイツでは駐在の友人夫妻とお子さん(5歳)と一緒に
旅行してました。
どこへ行っても子供にはハリボーのグミをプレゼント。
子供は国民がみんなでかわいがってくれます。
友人夫妻の奥さんから聞いたのですが・・・
ドイツでは子供が悪いことをすると知らない人でも
その子供を叱るそうです。
子供だからって容赦せず、
どんな子供でも悪いことをすれば大人扱いで叱るそうです。
でも普段はとても子供達を大切にします。
今の日本じゃ他人の子供が悪いことして叱ったら、
その親に逆に怒られるくらい。
それじゃ子供が悪いことをしても間違いだと思わずに
育ってしまいますね。
小さなことだけど久しぶりに海外に行って
日本との違いを感じてきました。