人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ファンの解散式
子どもたちへ :

  - 共同ニュース (Aug 31, 2010) -

  元琴光喜関の後援会が解散 「自身の不徳」と手紙に  

大相撲の野球賭博問題で解雇された元大関琴光喜関の
後援会の解散式が31日夜、出身地の愛知県岡崎市で開かれ、
「解散となったのは自身の不徳」などと謝罪する元琴光喜関の
手紙が読み上げられた。
手紙には「未熟さを深く自省するとともに、社会人として、
相撲人として成長した姿を見せることが一番の恩返しだと思う」
という再起の決意もつづられた。

  = Straight Talk =

わざわざ解散式をするところが、形式ばっかの日本。
ただやめりゃいいものを。
まあそれは、人の勝手。

式は開いてないけど、エイジの中でも多くのスポーツヒーローや
役者が完全に輝きを失った。
「 人の道 」 を感じられない人、「 他人のために 」 をしない人、
「 世界を平等に見て、賢い行動をする人 」
「 発言に中身のある人 」
・・ じゃないと完全に興味を失う。

小さい頃から王選手、長嶋選手などは、エイジだけじゃなくて
みんなのヒーローだった。
オリンピックに行く人たちも。
今、そのほとんどの人にまったく興味がない。
スポーツの技は、めちゃめちゃすごいけど
興味はもう全然まるっきり、まったくない。
とても悲しいこと。

例えばフランスのスポーツ選手や役者や俳優は社会的、
政治的思想や哲学、正義の定義などがはっきりしていて、
それらについて的確に語れる人が多い。
例えばイブ・モンタンやシャルル・アズナブール、
ベルトラン・タヴェルニエ、ジャック・クストー、リノ・ヴァンチュラ
ジャック・ペラン、コスタ・ガブラスなんかもほんとにすごい。
彼らは、本当の教養と職業の技能を持ち合わせている。
そして何より、その命がけの行動がすごい。
彼らは、ピカソ、チャップリンなどヨーロッパの大先輩たちの
闘う意志を継いでいる気がする。
それが当然なんだって思ってるのがわかる。

ただし 「 サッカーの選手だけは、ダメだけどね 」 と、
フランスの友人やジャーナリストたち。

「 アメリカの野球選手は最悪だよ 」 と、
プロスポーツ界で何百人もの有名選手にインタビュー
してきたアメリカの友達。

人間は、中身。
そりゃ当り前だよね。
弁当でもクッキーでもアイスクリームでも・・中身で決まる。

● 読者から ●

わかります。相撲界の腐り方、野球選手のマナーの
ひどさなどぼくは野球部にいたからいやというほど
見てきました。パチンコやタバコや酒は監督も部長も
部員もみんなやっています。
by fighter_eiji | 2010-08-31 23:14 | Children’s Times
<< 紙と医者 カンニング >>