●● Doug's Roving Report ●●
Good morning Eiji and Straight Talk, http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20101022p2a00m0na022000c.html Here is more proof that the education system in Japan is failing its students, and students, teachers and parents need to refocus their energies. As parents and educators, the education system must provide the skills for children to live and prosper on their own when they are adults. The world is getting more integrated, and interdependent--as the news shows. To compete in the world and therefore workplace, skills [English and critical thinking skills] are more important that what "brand" of school you went to..........Just ask these world companies - Panasonic, Sharp, Sony, P&G, Uniqlo [Fast Retailing], H&M etc. I particularly like the quote below from the Chairman of Sharp Corporation and Mainichi Newspaper: ** Sharp Chairman Katsuhiko Machida said that the talent of workers was a factor in the trend." The reason that employment of students from overseas is increasing and regular employment of Japanese is decreasing is a matter of ability," he said. Mainichi Communications,: "Companies are cutting back on employment and it's precisely because of this that they are looking at the qualities of the students regardless of their nationalities. Japanese students need a sense of crisis," a company representative said. Doug More foreign students seeking work in Japan as companies pursue global talent OSAKA -- The number of foreign students looking for jobs in Japan is increasing as companies go global and seek more overseas workers -- providing tougher competition for Japanese students amid the ongoing economic downturn. On Oct. 17 the Japan Student Services Organization (JASSO) held a job-seeking preparation seminar for overseas students. A total of 517 students from China, South Korea, Bangladesh and other countries took part -- a turnout that surpassed organizers' expectations. Many of the participants were from emerging Asian countries experiencing rapid economic growth, but wanted to work in Japan more than any other country. "In China, the employment rate is not necessarily better than in Japan," said Ling Yi, a 27-year-old student from Shanghai who is in his first year of study in a postgraduate course at Kobe University. "The economic downturn and competition are harsh, but I want to find work in Japan." Another 24-year-old participant from Vietnam, a third-year student at Osaka University, was also keen to work in Japan. "Vietnam is like Japan 30 years ago. I want to pass on Japan's service system to Vietnam," the student said. According to JASSO figures, there were 132,720 foreign students in Japan as of May 2009 -- a record high. The number of foreign students seeking jobs at Japanese companies has also been rising each year, reaching 11,040 in 2008. At the same time Japanese companies have a keen eye on overseas students. About half of the approximately 600 new graduates that Fast Retailing Co., the operator of the Uniqlo chain, plans to take on in 2011 are foreigners. Companies such as Panasonic and Rakuten are also actively hiring personnel from overseas. Sharp Chairman Katsuhiko Machida said that the talent of workers was a factor in the trend. "The reason that employment of students from overseas is increasing and regular employment of Japanese is decreasing is a matter of ability," he said. Mainichi Communications, a major employment information provider, said Japanese students needed to realize the gravity of the situation. "Companies are cutting back on employment and it's precisely because of this that they are looking at the qualities of the students regardless of their nationalities. Japanese students need a sense of crisis," a company representative said. - 毎日新聞 (Oct 24, 2010) - 外国人留学生:日本で就活 学生支援機構が準備セミナー 母国に戻らず日本で就職活動をする外国人留学生が増えている。グローバル化で海外人材を求める企業も増えており、長引く景気低迷による超氷河期で就職活動をする日本人学生には、新たなライバル出現で、一層厳しい就活を強いられそうだ。 日本学生支援機構は17日、大阪市内で「外国人留学生就活準備セミナー」を初めて開いた。 中国や韓国、バングラデシュなどの留学生517人が参加し、予想以上の人数が集まった。 参加者の多くが、急成長を遂げるアジアの新興国出身者だが、日本での就職を第一希望にする留学生が目立った。 上海出身の神戸大大学院1年、凌毅(リョウキ)さん(27)は「中国は就職率が日本よりいいわけではない。不景気で競争は激しいが日本で就職したい」と話す。 ベトナム出身の大阪大3年生、グェン・ティ・ミン・ゴックさん(24)も「ベトナムは30年前の日本と同じ。日本のサービスをベトナムに伝えたい」 外国人留学生数は09年5月現在13万2720人で過去最高。 日本企業への就職者数も年々増加し、08年は1万1040人。 一方、日本企業も外国人留学生に熱い視線を送る。 11年入社の新卒採用約600人のうち、半数を外国人にするファーストリテイリングをはじめ、パナソニックや楽天など海外人材の積極採用する企業が増えている。 「海外の採用が増えて、日本人の定期採用数が減っているのは能力の問題」(シャープの町田勝彦会長)など、日本の学生の質の低下を憂慮する経営者は多い。 就職情報大手の毎日コミュニケーションズは「採用を抑制しているからこそ企業は国籍に関係なく学生の質を見る。 日本の学生には危機感が必要」と指摘。【横山三加子】 == More from Doug == Hello Eiji, I like this line as well from the Mizuho Bank Chairman. Takashi Tsukamoto, president of Mizuho Financial Group, said: "What makes 'change' possible is freeing oneself from the past." http://www.asahi.com/english/TKY201010220458.html So, true but to grow and not fall into the same traps as the past, you need to understand the past.....ie history-- My history tests in school did not have questions about dates -- you can always find those on the internet the teacher told us, but what was important she said was to know the order of the events and understand why the event happened. She was right wasn't she? Knowing the date doesn't matter in daily life today does it? But the historical order, and why is always talked. Doug ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||