人気ブログランキング | 話題のタグを見る
7才で人生おしまい
子供たちへ :

女は、小学校1年生でも、
もうダメになってる子が結構いる。

ずうずうしくて、
 ずるくて、
   がめつくて、
  品がなくて、
 人をだましてばっかりで、
   優しさを失って、

・・ そういう子を神戸でいっぱい見かける。
普通の人は、見るとショックを受けると思うが
神戸の人は、マヒしててわからないみたい。
子供たち同士も、それが標準だから
わからない。

本当にもう 「 終わってる 」 と思う子がたくさんいる。
見ればわかるけど、顔が悪魔になってる。

男の子は、いつまでも犬コロみたいだけど
女の子は、早く成長して、早く賢くなる子も
いれば、すっかりダメになるのも早い。

彼女らが行ってる小学校では、
女の教員たちが歩きタバコをしている。

埼玉あたりの子たちは、かわいくて
あれほどダメなのは、まず、いなそう。
先生たちも、標準が高い。

神戸は、エレベータの中でも吸い殻をよく捨ててるし
バイク、自転車タバコは、いつものバカジジイだけじゃ
なくて、女もいっぱい。

神戸では、細い道で車が来た時に、脇によけても
「 ありがとう 」 の会釈や手をあげる人は、
めったにいない。
それでころか、スピードを落とさずに
ふんぞり返った態度で走り抜ける。

この間、珍しく会釈をした人がいたから、
「 お礼をありがとう。 どこから来られた?」 って聞いたら
「 長野です。 神戸の人は、ありがとうってしないでしょ?」
って言ってた。

( 香川県は、運転マナーは、最低だけど、人がよけた
 時の会釈や、手ぶりでのお礼は、ほぼ100% してる。
 最近見かける例外は、20代-30代くらいの
 女が、まったくダメ )

別の時は、明らかに半身まひのおじいさんが
細い道を歩いてて、そこに飛ばして来た軽トラックが、
一生懸命よけようと、自由が利かないけど、杖を宙に
振り上げてもがくように、道路わきによけてる
おじいさんに向けて、ビッビー!ビッビー!と鳴らした。
ゆっくりゆっくり脇に向かうおじいさんを待たずに車を
横に寄せながら、おじいさんを追いやるようにして、
軽トラは、通り過ぎた。

エイジは、その車を追いかけて、助手席の窓を叩いて
「 コラッ!人がよけたら、ありがとうって言わんかい!」
って言ったら、80くらいで、くわえタバコのじいさんが
「 あっ、へぇー 」 って言った。

そんなのがちっとも珍しくないから
子供が駄目になるのも早い。

  ● 読者から ●

読ませていただいてビックリしたというか
わかってくださる吉川さんの言葉をお聞きして
嬉しいような気持ちです。

子供が小さかった頃、神戸に住んでいたのです
が、ご指摘されるように、学校の質は、ひどく
教室が先生のタバコのにおいがひどく運動場
でも先生方はタバコを吸っていました。
正直言って、うちに来る子供の友達も嘘を
いつもついている子とか、性格がおかしくなった
子たちが多かったです。でも帰れと言えるわけ
でもなく。
こちらがよけても知らん顔のドライバーの話も
よくわかります。
大人の質のひどさが原因だということを妻とも
話し合ったのですが、吉川さんのように社会に
声を上げなかった私たちです。
その後、また転勤で神戸を離れた時は妻も
私も安心しました。
子供たちが学校からいろいろな面で悪影響を
受けていたと感じていたからです。
もちろん私たちの不出来な面の反省も
多々ありますが、とにかく神戸特有の汚れた
社会のことを人に話してもわかってくれなかった
のも私たちの力不足でした。

でもきょうはストレートトークを読ませて
いただいて理解いただけたような気持になって
うれしく思いメールを送らせていただきました。

他の文章も素晴らしく、まだ数ヶ月ですが
毎日読ませていただいています。

吉川さんの「人から非難されても正義を話す」
という勇気に元気をいただいています。
どうかご自愛ください。
ありがとうございます。

  ● 読者から ●

大阪、神戸あたりは、マナーは滅茶苦茶で
こういう言い方は関西の人に失礼ですが
住みたいとは絶対に思いません。
大阪支店に送られたら会社を辞めることも
考えています。

  ● 読者から ●

大学時代、大阪に住んで神戸によく行きましたが
同じことを感じました。
おしゃれな街とは裏腹に汚れた感じの人達に
最初とてもビックリしました。
えいじさんが言われるように、神戸の人達は
気がついていないというのは本当にそうです。
by fighter_eiji | 2011-06-04 22:33 | Children’s Times
<< 1回の人生 役人は殺人 >>