子供たちへ :
○ 読者から ○
ストレートトークにはアッと驚かされるというか
気づかされることがたくさんあります。
えいじさんの見方は本当に鋭いです。
「宿題は誰にでも出せる。先生でなくてもいい。
成績が上がるのは当たり前」という文章は本当に
そのとおりだと思いました。
娘の学校でもそういう先生が何人もいて成績が
上がったから”優秀な先生”だと本人の先生たちは
自己満足しています。
えいじさんが言われるように当然成績は上がるわけです。
それで宿題の量を競っているのが学校の現状です。
でも確かにえいじさんの指摘されるように宿題なんか
絶対にわたしでも出せますし、私の主人でも出せます。
なのにも関わらず、先生たちに給料を払っている・・・
本当にばかばかしくなります。
エイジさんはすごいです。
「宿題が悪い」とはひとことも言われずに
「宿題は誰でも出せる」という点を指摘されている
ところが本当にそうなんですね。
でも結果としてあの大量にある宿題が親子の対話の
時間をなくし、子供の元気をなくし、もちろん成績が
あがる子もいるけども、できない子がどんどんと
差をあけられてしまい、成績格差の元になって
いる点を考えさせられます。
親子の愛情を一番に考えられているエイジさんの
一貫した主張とまったくぶれない点がエイジさんの
すごいところです。
エイジさんのように信念と愛情が深い人こそが
本当の先生です。
人生経験や社会経験の浅い人達に子供たちは
失望し幻滅しているのは間違いありません。
学問なんか、ハッキリ言って教科書程度のことが
わかれば誰でも教えられますが人間性は
人間性の高い人にしか教えられません。
わたしも勉強しなくては・・とストレートトークの
おかげで多少は努力をするようになりました。
いつも勇気と元気をありがとうございます。