人気ブログランキング | 話題のタグを見る
放射能の泥だらけ
      放射能汚泥どこへいく 
  福島原発「跡地周辺」が最終処分場?
   2011年8月18日  J Cast News

放射性物質を含む汚泥の処理が、
ほとんど進んでいない。

浄水場の汚泥の約9割(9万1900トン)が
処分をされないまま保管されている。

各自治体は「ひたすらため込んで保管するだけ」
(自治体関係者)。

高濃度放射能の汚染廃棄物も蓄積中。

処理のめども立たず、校庭に深さ2~3メートル
の穴を掘って埋めたままが多くい。

第1原発では、高濃度放射能に汚染されたガレキに
加え、高濃度の汚泥などが今後、一段と増える。

高濃度廃棄物の処理は、法律的には定めがなく、
「工程表」でも「処理の研究」と書かれているだけ。

「1万本以上の使用済み核燃料を放置したうえで、
近隣に人の居住を認めるなどあり得ない」と、
核燃料の処理が長期間にわたることを指摘し、
「土地収用を行い、移住を促し、支援策を講じる」提案。

「汚染された汚泥などの"捨て場所"も福島原発周辺
しかない」と、土地収用には、汚染物質の
処分場確保の狙いも。

作家の溝口敦氏も、原発跡地を高レベル
放射性廃棄物の処分場にするよう提案。

住民の多くが帰宅を望んでいることから、
「『福島を処分場に』とは誰も言い出せない」(同)。
by fighter_eiji | 2011-08-22 13:31 | Children’s Times
<< いろんな習い事 宿題地獄 >>