人気ブログランキング | 話題のタグを見る
教育長の秘書
子どもたちへ :

「 あの人、どっか精神に異常があるんじゃない?
 ああいう男の人、ちょっと会ったことがないわあ 」

「 ちがうよ、あれが学校では標準だよ。
 秘書を2-3年やったら、次は教頭だよ。」

九州の県庁で教育長の秘書のことを話す地元の人。

「 だって、わたしが用件を伝えても、わからないみたい
 で反応がないし、わかったのか、わかってないのか。
 それでいて、自分が秘書だからと教育長に
 会わせないように通せんぼするの。
 あいさつは、全然しないし・・ 」

「 そうだよ。 誰にも会わせなきゃ、なんのリスクも
  ないし、あとでいかにも仕事をやってますよと
 ばかりに、伝言の物を教育長に渡して、自分が
 素晴らしい秘書だって証拠みたいにね 」

「 ところで、あんな秘書要らないよね。
 ただミーティングの時間を書きとめたり、
 行く先の場所を調べるくらいでしょ。
 誰だってできるじゃない?」

「 ああいうバカは、大体、親が校長とかだったり
 の元教師で、ほら、大分の校長がやったじゃん。
 役所に500万円くらいの商品券を届けて
 自分のバカ息子を教師にした女校長が。
 あんなのは、全国で常識だから。
 500万払っても、1年で1千万くらいはもらってるし、
 退職の時には、何千万円だから、いい取引だよ。
 あの親の方は、息子のお金も当てにしてるしね 」
by fighter_eiji | 2011-09-12 23:14 | Children’s Times
<< キノコとカネゴン Sky is in the p... >>