“民主党DVD抹殺事件”も発覚!
いまだ続く原子力ムラ「悪魔の支配力」 vol.1 2012年6月21日 “日本のタブー”に切り込んだドイツのドキュメンタリー番組が話題。 「ドイツの国営テレビが3月8日に放送した番組なんですが、“福島原発事故”を真正面から取り上げ、福島原発の元安全検査員や、前福島県知事・佐藤栄佐久氏などに取材し、“聖域”とされてきた“原子力ムラ”の核心に迫った内容です」(全国紙社会部記者) 原子力ムラとは、原発という巨大利権をめぐり、政府、財界、官僚、学者、マスコミの特定の関係者によって構成された集団を指す。 「この番組内では、福島原発事故発生当時の首相・菅直人氏にインタビューし、“首相の自分にさえ情報が回ってこないネットワークがある”“原子力ムラに対抗しようとし、辞任に追い込まれた”と、原子力ムラの脅威の支配力を明らかにしています」(前同) 首相さえをも、支配下に置いてしまう原子力ムラ。 悪魔の支配力とは、いったい、どれほどのものなのか。 「この番組は当初、民主党内にある原発事故収束対策プロジェクトチーム(PT) での教材として使用するため、民主党によって日本語に訳され、DVDに記録されたんです」(同) この原発PTは、国民目線に立ち、今後の原発のあり方を考えるために民主党内に設置されたものだ。 「しかし、原発PTに反原発の番組を見せるとは何事かと、原発推進派として知られる前原誠司政調会長と、仙谷由人政調会長代行らから圧力がかかったといわれています。その結果、DVDの存在は消された。抹殺されたといっても過言ではないですね」(同) 事故からすでに1年以上が経ち、56%の国民が原発に反対(共同通信の5月末調査)という状況でも、原子力ムラは権力の中枢に潜り込み、厳然たる影響力を持っている。 原発問題を追い続けているジャーナリストの田中稔氏は、原子力ムラの特殊性について、こう語る。 「原発のような巨大利権が絡めば、政官財の癒着は、どこの国にもあります。ですが、米国などでは学者、マスコミまで与してはいない。だから、自浄作用がまだ働きますが、日本の原子力ムラはトライアングルどころか、より強固なペンタゴン(五角形)になってしまっているんです」 世界でも例のないほど、巨大化してしまった日本の原子力ムラ。 その影響力を一つひとつ、見ていこう。 まずは政官界からだ。 「反原発の議員は大勢いますが、本気で原発ゼロを目指しているのは、超党派の国会議員で作る勉強会『原発ゼロの会』の8名のみ。 国会議員の1%にも満たないんです」(民主党関係者) 前述のドイツの番組で、菅前首相は脱原発派の議員が少ないことについて、こう発言。 「(電力会社から)献金をもらっている100人以上の議員に立ち向かった。なかには前首相もいた(このとき、番組では麻生太郎・元首相の映像が映し出された) 菅氏自身の責任逃れを狙った点を差し引いても、 カネで魂を買われる議員の多さには驚くばかりだ。 また、電力会社はカネ以外にも議員を支配下に置く材料を持っているようだ。 「この5月末、東電労組の委員長が中部電力労組の大会で、“再稼働に慎重な民主党の国会議員は裏切り者。次の選挙で落とす”という旨の発言をしました。上部団体の電力総連は組合員数約22万人ものマンモス組織で、家族や下請け関係者も入れれば軽く100万票以上見込める巨大集票マシーン。民主党の一大支持母体です」(民主党中堅) 一方、官僚について菅前首相はドイツの番組で、「官僚の多くが東電関連会社に天下り。東電の副社長ポストは、エネルギー庁の歴代トップが天下ることになっていた」と。 次に、財界だ。 『原発被爆者列島』など出版しているフォトジャーナリストの樋口健二氏が、こう憤る。 「原発を建てれば儲かるんです。国内だと1基6000億円、海外だと3000~5000億円。1件でこれだけのカネを手にできるものは、原発をおいてほかにありません。原発プラントメーカーにしてみれば、原発建設は一大プロジェクトで、当然、原発が建てば建つほど儲かります」 06月22日公開のvol.2に続く・・・。 週刊大衆 06月25日号 ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||