武田邦彦教授がいわき市長に緊急提言
「福島県産の食材を給食に使うな」 2011年4月27日 RocketNews 中部大学の武田邦彦教授がいわき市の市長に対し、福島県産の食材を給食に使用しないよう訴えている。 内容は以下の通り。 <武田邦彦教授の訴え> なぜ、市長は「いやがる子供に強制的に、イヤなものを食べさせる」ことができるのですか? こんな簡単な事がなぜ判らないのですか? 給食に福島の牛乳と食材が使われると聞きました。 その理由としていわき市長は、 「福島の牛乳や食材は危険だという風評を払拭するため」と。 質問に答えてください。 市長は神ではありません。 前提は「給食に出されたら子供はどうしてもそれを食べなければならない、選ぶことができない」ということで、それがポイントです. 1. 福島の放射性物質は、なぜウシやホウレンソウを避けて落ちるのですか? 規制値以下でも汚染はされているのです。 2. 今、いわき市の子供達は少しでも被曝量を減らさなければならない時期です.その時期になぜ子供達の被曝量を増やそうとされるのですか? 1年間の被曝量を1ミリ以下にできますか? 3. 福島の牛乳やホウレンソウが危険というのは科学的事実で、子供に食べさせても安全だというのが風評です. なぜ、大人の失敗を子供達に贖わせるのですか? 4. 「法律」では1年に1ミリ以上の被ばくをさせることは禁止されていることをご存じですか? 5. 大人より地面に近いところで呼吸をする子供達の方がより多くの被ばくをすることをご存じですか? 6. その人の体に悪い影響をすることを「逃げられない人に強制する」ことはできないことをご存じですか? すぐ、止めてください。 ここに2つの野菜があるとします。 一つが「放射性物質は付いているが規制値以下の野菜」と、もう一つが「産地が遠くて汚染されていない野菜」です。 子供をもつ母親は迷うことなく汚染されていない野菜を買うでしょう. それなのに、汚染された野菜を給食にだすということは「絶対に子供に食べさせたくない親に強要することになる」ことが判りませんか? そんな神様のような権利は市長でも首相でも持っていません。 放射性物質で汚染されている野菜を我が子に食べさせるのはイヤだと思う親の気持ちは間違っているかも知れませんが、だからといって市長の思想を強制することはできません. 市長が判断できることではないので、止めてください。 放射線は怖いという人になぜ強制するのですか。 すでに日本はそんな野蛮な国ではなく、 個人のイヤなことを強制できる国ではないのです。 (以上武田邦彦教授ブログより引用) 確かに現在出荷されている農産物の放射性物質が残留している量は、一般の規制値ではなく暫定規制値によるものであり、通常定められている数値よりもかなりゆるい規制値になっている。 枝野官房長官もこの規制値については「ただちに影響はない」と発言しており、どれだけの期間摂取したら危ないのかについては明確にしていない。 また、通常出荷されているものと比べ何倍の値なのかや、詳細な検査結果についてなどは「規制値以下」とだけ公表され、全く知る事が出来ない場合が多いのが現状。 武田教授が言うとおり、「給食」に出すというのはいかがなものか。 子供は放射性物質に対する感受性が高いし、給食は食べる食べないの取捨選択が出来ない。 「安全と発表されているから食べよう」と買うのも、「心配だから食べない」と避けるのも消費者の自由であり、「放射性物質がついた食材は子供には食べさせたくない」と思う親もいるはずだ。 農産物についてはどれだけの放射性物質が残留しているかすべての食材で公表していない。 子供たちにはできるだけ安全な食品を食べさせたいと思うのは今回の事故が無くとも、常日頃から皆が思っている事だ。 参照元:武田邦彦教授ブログ == こんなことを親たちが辞めさせないのが変。 羊人間は、怖い ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||