人気ブログランキング | 話題のタグを見る
バランスとれてこそスポーツマン
バランスとれてこそスポーツマン_c0157558_1957740.jpg
長いジョギングをすると唾液がたまり、それを吐く。
ランナー達の間では当然のこと。
でも唾を拭き取るための白いハンカチを握りしめ、
42キロを走り、2年連続優勝した43歳のママさん選手がいた。

1979年と80年の東京女子マラソンで連続優勝
したジョイス・スミスさん。
ハンカチを持つ彼女を観て私はショックを受けた。
一番過酷なレースで、一番体を楽にして走りたい
レースでも人としてのマナーを守るジョイスさんに。

当時ボクシングの練習で毎日走っていた私は、
その日からハンカチを使うようにした。

カトリン・ドーレはなんと5回のオリンピックの
代表選手となった「根性と努力のマラソンランナー」。
東京はじめ、大阪、名古屋など日本でも9回優勝。

そのカトリンはアトランタ五輪の時、レース中、
有森選手に水を含んだスポンジを手渡した。
その時「ああ、平和だな」と思ったと有森。
走りながら、水を渡してくれるのは一番楽。
スピードも落ちない。体力も使わない。
カトリンはそれが分かっていて、有森に手渡した。
勝負上のライバルでも敵ではない。
レースは有森が3位、カトリンは6秒遅れて4位で
カトリンにメダルは渡らなかった。
私はカトリンに「特大ゴールドメダル」を手渡したい。

スポーツで優れていても人間として優れていないとだめ。

少年野球のコーチはタバコ・スパスパ&ポイポイ、
パチンコ・ジャラジャラが多い。
大リーグの選手は唾をそこら中に吐くから、
ベンチの足元はベトベト。
紙コップをゴミ箱があっても、足下にポイ。
テレビカメラは上半身しか映さないけどベンチはムチャクチャ。
日本のプロ野球選手も飲酒運転・無免許運転。
アジア大学の野球部選手は電車で集団チカン。
高校のサッカー部は電車内にカバンを
放り出してゲームに夢中。

スポーツでも芸術でも「人の道」を忘れずに。

by fighter_eiji | 2007-09-18 10:45
<< あなたの銀行が支える爆弾で子供... いばるだけのじいちゃん >>