![]() 映画『奇跡の人』(アーサー・ペン監督)はすべての大人(+子供も)に観てもらいたい。 親がどうあるべきか。何がいけないか?先生とは?問題の解決法は?ヘレン・ケラーの実話を描くこの映画は多くを教えてくれる。 これから映画を観る人にそのストーリを話すのはいけないのでストーリーは話しません。 ただヘレンの家庭教師に雇われたサリバン先生が第一にとった行動は教育というものの本質を象徴。「家に置いていたままでは教育ができない」と考えたサリバンは甘え放題のヘレンを家から出して、甘やかし放題の家族から離して作戦を開始。 私が思い出すことはボクシングジムで「人の道」を生徒に伝えようとしていた頃、家に帰すのがいやだった。週に2-3回、2時間道場で学んだことが家ではかき消されそうな気がしていたから。生徒たちの家には行ったことがないが、生徒を見ることで親が見える。 お坊さんには千日修行。侍には武者修行。丁稚奉公(でっちぼうこう)。全寮制の学校やキャンプなど重要な意味を持つ。それなくして学べないものがある。それをさせない親の共通点は「自分がそういう修行をしたことがない」。だからその意味も理解しない。 サリバンは奇跡中の奇跡を実現します。そしてその苦闘の果てに得るものは「愛」と「自己克服」。サリバンとヘレンは先生と教師の関係を超え、まるで母と子のような絆を結びます。人が学び、達成するときは相互的なものです。 監督のアーサー・ペンに2004年ニューヨークの名門俳優スクール「アクターズ・スタジオ」で出会いました。当時、自らの演出によるブロードウェイショー「Sly Fox」をリバイバル上演中のペン監督はアクターズ・スタジオのメンバーたちが学び合うワークショップに参加していました。前年にはフランスで映画作りを目指す若者たちにセミナーを行なっていた。80才を超えても向上心いっぱい。 サリバン先生を演じたアン・バンクロフトは翌2005年に亡くなった。舞台・映画人たちが役者を超えた偉大な人を惜しんだ。 当然ですが、本当に偉大な映画を作る人たちは人間として立派です。教育の本質をついた『奇跡の人』を生んだ彼らもまた「奇跡の人」たちです。 ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||