
「イデオロギーに関係なく、人間は同じバイオロジーを持っている」 (「Russians」 の歌詞より、1985年、スティングの最初のソロアルバムから)
1951年、イギリスのニュー・キャッスルに生まれたスティングは・・・
○1984年、エチオピア難民救済の 『バンド・エイド』 に参加
○1987年、人権擁護団体 「アムネスティ・インターナショナル」 のツアー
○津波被害の救済コンサートを開き、収益金310万ドルを寄贈
そのスティングが1977年に結成し、83年に解散した
『The Police』 を再結集し、帰ってくる。
2007年2月10日=大阪
2月13日 =東京
** 1985年の記録映画 『 Bring on the Night 』 はスティングの人間性に迫る。
監督は世界中で作品を撮り続けるイギリス人、マイケル・アプテッド。
○『 Coal Miner’s Daughter 』 ではカントリー歌手、ロレッタ・リンの生涯を生活感いっぱいに描き、 演じたシシー・スペイセクにアカデミー賞を
○『 Thunderheart 』 ではアメリカ先住民の人権問題を、冒頭にスプリングスティーンの 『 Badlands 』 を車のラジオから流すことで、象徴的なオープニングを
○『 Gorky Park 』 はソビエトの秘密警察 KGB の謎に挑む
○『 Gorillas in the Mist 』 はアフリカのゴリラを救うために命を捧げたダイアン・フォッシーの物語
社会派監督が撮ったスティングの映像は必見。
世の中にはいい人がたくさんいる。時代や国境を越え、彼らの発信しているメッセージを多くキャッチすればするほど、力 (ちから) がつく。アンテナを全方向に向けよう。チャンスを逃すな。
関口英語塾の情熱いっぱいのマユミ先生は2月10日、
The Police のコンサートへ行く。