人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日本式トイレ
日本式トイレ_c0157558_103653100.jpg
子供たちへ:

写真: 東京マラソン用のトイレ。
英語で 「 Western Style (西洋式)」 と書いてあるものとそうでないもの。
書いてないのは、おそらく 「 日本式 」 なんだろう。

国際大会で、どちらかだけをドアに書くのであれば・・・

1) 西洋式には、何も書かない
2) 日本式には、英語で 「 Japanese Style 」

・・・と書くのが普通だと思う。
「何も書いてないのは、"当然" 日本式」 という考え方が分かる。

あなたが外国人だったとしよう。
どのトイレに入っても大丈夫。 「 Japanese Style 」 と表示のドアさえ避ければ。
「 Western Style 」 を探すのではなくて。
ドアに何か書いていようが、いまいが、トイレは西洋式のトイレだと思うのが普通。
飛行機のトイレに 「西洋式」 なんて、書いてないように。

今では、日本人だって、トイレのドアを開けて、それが和式だったら、ちょっといやだと思う人の方が多いと思うけど。

今、世界全般において、西洋式トイレは 「 Western Style 」というよりも 「世界一般式」
「日本式」 は、200ほどある世界各国の中の、200分の1の 「例外」 スタイルなのに。
スポーツでも会議でも会場がどこであろうが、それは場所だけの話。
世界の人に平等でないと。


1960年代の大会で、こういう表示をしたなら、まだ分かる。
今は2008年。

役所がする仕事には、「日本人中心主義」「自分だけの主観主義」 がよく見える。
それの基盤には 「自分中心主義」 がある。
それがないと、この表示を堂々とできない。
国際大会において、この表示をへっちゃらで、できるところが、世界を見ていない日本人らしい。
役所も政府。
政府は人間ができていないと、世が狂う。

* もうひとつおまけに。 「Western Style (西洋式)」 と表示するなら、「Middle Eastern Style (中東式) 」「 African Style (アフリカ式) 」 等の表示がないと、世界じゃない。
世界は 「日本と西洋だけ」 じゃないから。

子供たちへ: 世界で恥ずかしくない人間になろうね。
by fighter_eiji | 2008-02-17 11:02 | Children’s Times
<< ガン販売機で儲ける政府 マラソンとトイレと >>