子供たちへ :
開いた口がふさがらない・・・ きょうのニュースで 「駅伝の1区は外国人留学生の出場を禁止する」 という決定が出たとのこと。 こんなことが堂々と決定される、日本は本当に " 恐ろしい国 "。 決定したのは 「全国高等学校体育連盟 (高体連)」 という団体。 テレビで見ると、約20人の日本の男がスーツ姿で集まっていた。 団体の梅村専務理事のコメントは 「国民の期待度に応える」 とのこと。 これほどに人間が洗脳されている日本以外の国だったら、これは大ニュースになる。 「黒人は学校へ来るな!」 と多くの白人が叫んでいた1960年代のアメリカ南部みたい。 駅伝で、ケニヤなどの選手が強すぎるから、出場禁止だという。 人間は自分よりも強い人を見て、自分をより磨けるのに。 この 「高体連」 を、オリンピック委員会に任命すると面白いことになる : ▼ 柔道は日本は強いから出場禁止 ▼ バレーボールはキューバ禁止 ▼ アイスホッケーはカナダ禁止 ▼ 陸上はアメリカ禁止 ▼ バドミントンはインドネシアはダメ 私たち 『 こども国連 』 は早速、何人かのこどもたちに連絡をとった。 全員一致で、この決定に 【 大反対 】 また、「高体連」 の決定は、以下の約束事に違反している可能性が大きい: ● 世界人権宣言 ● 国連発行・子供の権利条約 ● 日本の憲法 ● スポーツマンシップ ● 人間としての常識 連盟でも協会でも協議会でも、日本のその手の団体は、「教養」 以前の 「常識」 がないようだ。 あったら、こんな愚かな決定ができるわけがない。 何十人もが何十時間も話し合った結果として。 以下にひとつの 「常識」 をご紹介しよう。 === 世界人権宣言 (訳: 谷川俊太郎) === (1948年 『 国際連合 』 で採択) 第1条 みんな仲間だ。 わたしたちはみな、生まれながらにして自由です。ひとりひとりがかけがえのない人間であり、その値打ちも同じです。だからたがいによく考え、助けあわねばなりません。 第2条 差別はいやだ。 わたしたちはみな、意見の違いや、生まれ、男、女、宗教、人種、ことば、皮膚の色の違いによって差別されるべきではありません。 また、どんな国に生きていようと、その権利にかわりはありません。 第3条 安心して暮らす。 ちいさな子どもから、おじいちゃん、おばあちゃんまで、わたしたちはみな自由に、安心して生きていける権利をもっています。 第4条 奴隷はいやだ。 人はみな、奴隷のように働かされるべきではありません。人を物のように売り買いしてはいけません。 第5条 拷問はやめろ。 人はみな、ひどい仕打ちによって、はずかしめられるべきではありません。 第6条 みんな人権をもっている。 わたしたちはみな、だれでも、どこでも、法律に守られて、人として生きることができます 第7条 法律は平等だ。 法律はすべての人に平等でなければなりません。法律は差別をみとめてはなりません。 第8条 泣き寝入りはしない。 わたしたちはみな、法律で守られている基本的な権利を、国によって奪われたら、裁判を起こし、その権利をとりもどすことができます。 第9条 簡単に捕まえないで。 人はみな、法律によらないで、また好きかってに作られた法律によって、捕まったり、閉じこめたり、その国からむりやり追い出されたりするべきではありません。 第10条 裁判は公正に。 わたしたちには、独立した、かたよらない裁判所で、大勢のまえで、うそのない裁判を受ける権利があります。 第11条 捕まっても罪があるとはかぎらない。 うそのない裁判で決められるまでは、だれも罪があるとはみなされません。また人は、罪をおかした時の法律によってのみ、罰をうけます。あとから作られた法律で罰を受けることはありません。 第12条 ないしょの話。 自分の暮らしや家族、手紙や秘密をかってにあばかれ、名誉や評判を傷つけられることはあってはなりません。そういう時は、法律によって守られます。 第13条 どこにでも住める。 わたしたちはみな、いまいる国のどこへでも行けるし、どこにでも住めます。別の国にも行けるし、また自分の国にもどることも自由にできます。 第14条 逃げるのも権利。 だれでも、ひどい目にあったら、よその国に救いを求めて逃げていけます。しかし、その人が、だれが見ても罪をおかしている場合は、べつです。 第15条 どこの国がいい? 人には、ある国の国民になる権利があり、またよその国の国民になる権利もあります。その権利を好きかってにとりあげられることはありません。 第16条 ふたりで決める。 おとなになったら、だれとでも好きな人と結婚し、家庭がもてます。結婚も、家庭生活も、離婚もだれにも口出しされずに、当人同士が決めることです。家族は社会と国によって、守られます。 第17条 財産をもつ。 人はみな、ひとりで、またはほかの人といっしょに財産をもつことができます。自分の財産を好きかってに奪われることはありません。 第18条 考えるのは自由。 人には、自分で自由に考える権利があります。この権利には、考えを変える自由や、ひとりで、またほかの人といっしょに考えをひろめる自由もふくまれます。 第19条 言いたい、知りたい、伝えたい。 わたしたちは、自由に意見を言う権利があります。だれもその邪魔をすることはできません。人はみな、国をこえて、本、新聞、ラジオ、テレビなどを通じて、情報や意見を交換することができます。 第20条 集まる自由、集まらない自由。 人には、平和のうちに集会を開いたり、仲間を集めて団体を作ったりする自由があります。しかし、いやがっている人を、むりやりそこに入れることはだれにもできません。 第21条 選ぶのはわたし。 わたしたちはみな、直接にまたは、代表を選んで自分の国の政治に参加できます。また、だれでもその国の公務員になる権利があります。 みんなの考えがはっきり反映されるように、選挙は定期的に、ただしく平等に行なわれなければなりません。その投票の秘密は守られます。 第22条 人間らしく生きる。 人には、困った時に国から助けを受ける権利があります。また、人にはその国の力に応じて、豊かに生きていく権利があります。 第23条 安心して働けるように。 人には、仕事を自由に選んで働く権利があり、同じ働きに対しては、同じお金をもらう権利があります。そのお金はちゃんと生活できるものでなければなりません。人はみな、仕事を失わないよう守られ、だれにも仲間と集まって組合をつくる権利があります。 第24条 大事な休み。 人には、休む権利があります。そのためには、働く時間をきちんと決め、お金をもらえるまとまった休みがなければなりません。 第25条 幸せな生活。 だれにでも、家族といっしょに健康で幸せな生活を送る権利があります。病気になったり、年をとったり、働き手が死んだりして、生活できなくなった時には、国に助けをもとめることができます。母と子はとくに大切にされなければいけません。 第26条 勉強したい? だれにでも、教育を受ける権利があります。小、中学校はただで、だれもが行けます。大きくなったら、高校や専門学校、大学で好きなことを勉強できます。 教育は人がその能力をのばすこと、そして人ととしての権利と自由を大切にすることを目的とします。人はまた教育を通じて、世界中の人とともに平和に生きることを学ばなければなりません。 第27条 楽しい暮らし。 だれにでも、絵や文学や音楽を楽しみ、科学の進歩とその恵みをわかちあう権利があります。また人には、自分の作ったものが生み出す利益を受ける権利があります。 第28条 この宣言がめざす社会。 この宣言が、口先だけで終わらないような世界を作ろうとする権利もまた、わたしたちのものです。 第29条 権利と身勝手は違う。 わたしたちはみな、すべての人の自由と権利を守り、住み良い世の中を作る為の義務を負っています。 自分の自由と権利は、ほかの人々の自由と権利を守る時にのみ、制限されます。 第30条 権利を奪う「権利」はない。 この宣言でうたわれている自由と権利を、ほかの人の自由と権利をこわすために使ってはなりません。どんな国にも、集団にも、人にも、そのような権利はないのです。 世界人権宣言(全文) - Amnesty International - * 甲子園で有名な 「高野連 (高校野球連盟)」 は朝鮮学校の出場を認めていない ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||