3 years ago in the super crowded Shinagawa Station in Tokyo, someone called my name
" Yoshikawa-san ! ". It was " Beaver " Mizutani, one of my boxing students years ago. He joined my boxing gym when he was 13 or 14 and he got this nickname " Beaver ". As he turned pro, he fought twice and lost both of those fights and quit boxing about 10 years ago. Beaver found me in the station and looked really excited, telling his colleagues who were going back to office from lunch that I was his coach and so on. He looked he was a part of Japanese company system instead of a lone boxer. He and I sat a few minutes over coffee and I told him what I was doing - visiting schools to talk about peace and love, working on crimes in the streets etc - and his eyes shone like a boxer. A few months later, he came back to the boxing gym for training and said that he wants to fight again. I said to him " Great idea ! Only when you are fighting, you are living your life. " " Make sure you run every day for 2-3 years if you want to win. " Long story, short. Tonight he fought in Korakuen Hall in Tokyo after he lost all his two fights 10 years ago. 何万人も歩いていそうな午後1時ごろの品川駅構内。 3年ほど前、誰かに「吉川さん!」と呼ばれた。 振り返ると、10年ほど前にプロボクサーだった " ビーバー " が立っていた。 水谷少年は13才か14才で大川ボクシングジムに来ていた。 細くて愛嬌があったから " ビーバー " と名前をつけたら、 みんなが彼をビーバーと呼んだ。 当時はジムにチャンピオンがいて、彼もあこがれた。 20才の頃、プロになり、2度試合に出て、2度負けて、 ボクシングをやめた。 それ以来だった。 ランチ帰りの職場の仲間に 「 オレのコーチだったんだ 」 と 紹介。 すっかり日本の会社社会にはまっているビーバー。 コーヒーを飲んだ時に、学校訪問や 「 こども国連 」 をやって いることを話したら、彼の目が以前のボクサーの頃のように 光った。 数ヶ月後、ビーバーが 「 もう一度やりたい 」 とジムに戻った。 「 やるなら、2-3年間、毎日走れよ 」 と私。 そのビーバーが、今晩、10年ぶりに後楽園ホールのリングに 立った。 ( Photo : Before the fight. 試合前の控室 ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Finish the fight in the first. 「 第1ラウンドで勝負。 4ラウンドもやりたくねえだろ 」 と私。 「 ハイ 」 と、ビーバー。 ![]() He was too tight in shoulders and knees. でも、力みすぎのビーバーは1ラウンドで 仕事を終えられなかった。 ![]() ![]() 足を使って、連打を! ![]() ![]() Beaver got a number of blows in his face and belly. 足がしっかり動いてないビーバーの顔と腹にパンチが 飛んでくる。 危ない第2ラウンド。 ![]() ![]() This 3rd round is the last one. If you don't knock him out in this round, you will lose. " Beaver got scared to the word " lose " and he fought very well in the third. Even though he really had 2 more rounds to go, if you think that you can still do it twice, you will not win that round. Each round is the last one. Each minute is the last moment. 「 ビーバー、次の回で決まる。 この回に倒さなきゃ、 お前は負けだ。 これが最後のラウンドだ 」 と言った。 本当はあと2ラウンドだけど、「 あと2回ある 」 という考えは、 敗北への道。 ![]() ![]() 第3ラウンドのビーバーは良かった。 でもまだ倒せない。 Before the last round, I said " Remember that guy will come to you like a wounded tiger. Give all your heart and do everything. " and I placed my fist on his heart. 最終ラウンドの前。 「 いいか、これで終わりだ。 全部出せ 」 「 相手は死に物狂いで来るぞ!」 「 ちょっとでも気を抜いたら終わりだ 」 と言って、ワセリンの塗られた彼の心臓の上に私の拳をのせて 「 お前のハートで勝負だ!」 第4ラウンド、死に物狂いのビーバーの両腕からは 相手をダウンさせそうなパンチがたくさん出た。 ![]() It was a split decision victory. 2対1の判定で勝った。 ![]() ![]() 10 years ago came and congratulated him. Those older ones and the young ones, they all clapped their hands to Beaver. ![]() 本当に久しぶりの顔が並んでいた。 いつの間に彼らは集まっていたんだろう。 そういう古株からも、若い練習生からも、 小さな控室では、自然に拍手がわき上がった。 あまり聞いたことのない、素直で、真剣で、 本当に心のこもったあったかい拍手だ。 ビーバーがやったことが、どんなに大変なことで、 勇敢なことかがみんな痛いほどに分かっているから。 45才を越えて、トレーニングに励んでいるビジネスマンも 泣いていた。 31-year old Beaver will go back to work in the business district tomorrow, but he is not just another Japanese salaryman. He will live as a man. Congratulations. ![]() 明日から品川の大きなビルの中へ仕事に戻る。 でも、ただのサラリーマンなんかじゃない。 自分と闘って、自分に勝って、自分の悔いや不完全燃焼を、 自分の力で吹き飛ばした。 そういう人間は少ない。 おめでとう、ビーバー! 相手の選手も倒れずによく頑張った。 彼もこの試合で多くを学んで、将来のビーバーになっていく だろう。 ![]() ●○ ビーバー選手からメール (試合のあとの真夜中すぎ) ○○ 本当にありがとうございました。 あの時、品川で吉川さんに会えて良かったです。 ホッとしました。 ありがとうございます! Later past midnight on the same day, Beaver emailed me and said " I'm so glad I found you 3 years ago. Thank you very much. " Well, I really thank you, Beaver. You took an action and not just mouth working. ●○ 読者から ●○ 簡単に感動しましたと言うには余りに勿体無いと思っています。 先ず吉川さんのご健闘に打たれます。 人を育てるとはこういう事かとその重さと深さが響いてきました。 次に“ビーバー選手”写真から闘志と不安が見事に伝わって きます。 きっと、吉川さんの精神をつなぐひとりとなられることでしょう。 我々、観戦する者は勝敗の結果のみに一喜一憂して しまいがちですが深い深い人間の物語が秘められていることを発見し幸せに感じています。 吉川さんの達成感と満足感に満ちたお顔に久し振りに写真を通じてお会いできたことも嬉しいです。 ありがとうございました。 ●○ From a Reader ●○ Dear Eiji, Way to go, coach!!!! Great story. You gave him the eye of the tiger and fire in his belly. Congratulations to you both! Peter ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||