「 命に国境はない ~ イラクで非暴力は実現するか 」
- 高遠菜穂子さんの講演 - ● 泥沼状態のイラク 平和フェスタの講演で高遠菜穂子さんは、 イラクの戦争の実情を映像を使って説明しました。 米軍の爆撃によってたくさんの住民が殺され、米軍が “ ミートフック ” を使って遺体をトラックから降ろし 袋詰めしているところなど、人を人とも思わない戦争の 現実に思わず目をそむけました。 今、イラクは、米軍、アルカイダ等の外部勢力による殺戮 米軍に肉親を殺された家族によるレジスタンス闘争、 宗派間、民族間の対立による殺し合いで泥沼状態です。 そのうえ、米軍が投下した劣化ウラン弾による被曝で がん患者が多発しています。 住民の生活が二重、三重の恐怖下に置かれている という説明に心が痛みました。 ● アンバール州では こうしたなかで、アンバール州では死者数が激減し、 夜中に拘束されることもなくなり、 静かな生活が戻ってきているそうです。 部族長たちがアルカイダ追い出しを最優先させようと 話し合い、米軍と交渉し、空爆、不当逮捕をやめさせました。 今は自分たちの警察が地元の治安を守っているということです。 高遠さんは、これがいい方向にいってほしいと述べ、 イラクの泥沼状態を軍事的手段で解決するのではなく、 非暴力で平和的に解決してほしいという願いを語りました。 ● イラク人カーシムさんのこと 高遠さんは、支援活動に協力している イラク人のカーシムさんの話をしました。 彼は、兄を米軍に殺され、米軍への強いうらみを 持っていました。 非暴力を主張する高遠さんと何度も口論になりました。 彼は、支援を受けた人たちが喜んでくれることを知り、 悩み、苦しみながらも、武器を持たずに活動するように なりました。 彼は米軍に2回、アルカイダに1回捕まりましたが、 武器を持っていなかったので殺されませんでした。 高遠さんは、暴力に囲まれているイラクでも、 非暴力を貫く方が生きる確率が高いのではないかと、 問題を投げかけました。 ● 憲法九条に関して思うこと 講演の最後に、高遠さんは、日本の憲法九条問題に触れ、 「 憲法九条は守りたい人、変えたい人いろいろいるが、 今起こっている戦争の実態をみんなが知らないと 九条の話は始まらないと思う 」 と話し、その実態を知った うえで、九条をどうするか判断してほしいと語りました。 高遠さんは、今、戦争を知らない世代が多くなったが、 平和な国で育ってきた私たちは平和な解決方法を身を もって知っていると思うと述べ、それをもっと世界に発信 してもらいたいと語りました。 今もっとも危険な国イラクで住民への支援活動をしている 高遠さんの平和への熱い思いと、強い意志に感服し、 背中を押されました。 これから、私たちももっと戦争の実態を知り、伝える活動を 続けていかなければという思いを強くしました。■ - 文 : 内山 操さん - 上記の文章は「平和憲法を広める狛江連絡会」発行の ニュースレター (2008年9月7日号)より抜粋掲載。 高遠さんの講演は 【 こまえ平和フェスタ2008 】 ( 2008年8月24日 東京都狛江市、狛江エコルマホール) にて行なわれた。 【 こまえ平和フェスタ2008 】 は 「 平和憲法を広める狛江連絡会 」 の呼びかけで始まった、 狛江市と市民が共同開催する平和の集いで、 4回目の今年は600人以上が参加。 ----- * こういう市民の運動こそが社会を変える。 狛江の方々、どうもありがとうございます。 地球の一市民であるからには、立ち上がり、行動するのは 使命でもある。 ![]()
|
![]()
Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||