![]()
またもや 「 日本人だけ 」 を応援する新聞の一面大広告。
JAL ではなく、今度はトヨタ。 それを堂々とできて、恥ずかしくないところが怖い国。 世界の人を平等に応援しないと 「 世界の祭典 」 の意味が ない。 ![]() それは、とってもいけない。 遠くの人が栄光をつかんだことを一緒に喜べる人間になれば 幸せ。 200ほどの国がオリンピックに参加する。 そのほとんどが、経済的に大変なところ。 先進国のように、コーチやトレーナーや練習器具やドクターや スポーツメーカーのスポンサーなんかつく余裕がない。 でも、みんな夢と希望のために集まる。 人は平等が当然なように、応援も平等に。 ![]() The film director Sydney Pollack taught me a lot of very important things about life through a number of his movies. He passed away 5 days ago on May 26, 2008 and was 73 years old. He inspired me a lot with films like " Jeremiah Johnson "(1972), " The Scalphunters "(1967) and " The Way We Were "(1975) . My favorite director John Frankenheimer suggested Sydney to be a director. In August 2002, he was a special guest at Locarno Film Festival in Switzerland. So, I flew to Switzerland. I'm happy I could see him. A month prior to that day, Frankenheimer had passed away. We must do things we can when we can. ![]() シドニー・ポラック監督が5日前の2008年5月26日に73才で亡くなった。 『 インディアン狩り 』(1967) 『 大いなる勇者 』(1972) 『 追憶 』(1975) 等からどれほど学んだか計り知れない。 男はどう生きるべきかを。 私の一番好きな監督ジョン・フランケンハイマーが、 シドニー・ポラックに監督になることを勧めた。 2002年8月のロカルノ・フィルム・フェスティバルに彼が招かれているのを知って、すぐにスイスへ飛んだ。 その1ヵ月前にフランケンハイマー監督は亡くなっていた。 本物の彼に会えて良かった。 できることは、その時すぐにやらないと。 シドニー監督、たくさん教えてくれてどうもありがとう。 忘れませんよ。 ![]()
ウガンダの少女ギバちゃん
「 早く戦争がなくなって、平和になってほしい 」 「 私みたいな思いをする人が少なくなってほしい 」
5才未満で亡くなる子供たちの50%が、アフリカに集中している。
きれいな水がないから、病気になる子供が多い。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||