![]()
景気がさえずに、財布が薄くなると思うと
それが毎日ニュースになる。 心は以前から薄く、貧しいのに、 そっちはあまり気にしないのかな?
●○ 読者から ○●
世の中、不景気、不景気という言葉を聞くだびに うんざりしてしまいますが、 自分の身の周りにある小さな幸せを見つけて、 乗り切っていきたいです。 英治さんのストレート・トークからも パワーをいただいています。 ありがとうございます。
エイジの両親を一番最近、ニューヨークに連れて行ったのは
1999年のクリスマス。 2000年になる前に、ニューヨークのクリスマスの雰囲気を 見てもらおうと。 マイナス6度くらいだけど、帽子をかぶっても 頭の芯が冷えて痛かった。 今年の4月は、ひとりでニューヨークやカナダやラスベガスの 学校をまわるけど、両親が行きたそうだったら一緒に 行こうかな。 国連インターナショナル・スクールやコロンビア大学での講演と ハーレムやブロンクスの学校での講演の違いをみてもらうこと。 世界100ヶ国からの優秀な生徒が集うピアソン・カレッジや 低所得層の家庭から子供たちが希望を求めてやってくる アンドレ・アガシ・スクールの生徒たちを見る。 海外の生徒と日本の生徒の違いを見ることは、 うちの親にとってもかけがえのない勉強の機会だから。 そこには人間の夢と希望が生きていて、苦しみから抜け出そうと する子供たちの純粋な心の力があふれていて、それを体験する ことは、何にも変えられない人生の出来事になる。 それは、あとで口で話しても分からない。 行って感じるしかない。 どんなに立派なデパートに行っても、 その体験は売ってないから。 エイジが、そんなに楽しい体験ができるようになったのは 100% 両親のおかげ。 ひとり占めしちゃいけない。
ボクサー・エイジは時々、学校めぐりのため、
故郷の四国へ帰る。 両親がそこに住んでいる。 でも食事も寝起きも洗濯も "離れ" の家ですませ 長年やってきたひとり暮らしのまんま。 「 甘ったれる 」 と 「 ダメになる 」 は、ほぼ同一語だから。 ダメになるのは一瞬、一秒でできるから。 === 親とはあまり会わないし、会っても きょうはどこへ行くとか、何をするとか、 そういう会話はしない。 それは家にいた中高校生の頃も同じ。 自分で考え、自分が信じたことをやっていればいい。 行ってしまったあと、やってしまったあとには 話すことはよくある。 人間はふたり以上になると、必ずあまったれる。 朝4時に起きて走ったりするのはひとりの方がいい。 * だからといって、エイジは本当にあまったれてる。 それだからこそ、これ以上あまえるのはまずいと思ってる。
さとる君は、コンピューターやタイプ打ちが苦手。
みんなに 「 遅い 」「 ヘタ!」 と意地悪を言われている。 彼をいじめた子達は、漢字のテストがまったくダメだった。 ワープロに頼らずに、ペンで文字を書いてきた さとる君は漢字で一番優秀だった。
Irene Sendler was born in 1910 and passed away
last year in May 2008. She saved 2500 Jewish children from the hands of the Nazis. ![]() 医者だったお父さんは、貧しい人たちのために尽くした。 伝染病のチフスを治療していて、自らもチフスで命を落とした。 彼は、亡くなる時に7才のイレーネに言った。 「 人がおぼれていたら、 自分が泳げなくても、その人を救いなさい 」 イレーネは、ナチスドイツの手から 決死の覚悟で2500人の子供たちを救った。 ドイツ軍に逮捕され死刑を宣告されたが、奇跡的に助かった。 でも、腕と足をへし折られていた。 拷問を受けても、仲間や救った子供たちの名を明かすくらい なら死を選ぶ、と言ったイレーネさんは、昨年2008年5月に 安らかに眠った。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||