![]()
子どもたちへ :
- 共同ニュース (Aug 31, 2010) - 元琴光喜関の後援会が解散 「自身の不徳」と手紙に 大相撲の野球賭博問題で解雇された元大関琴光喜関の 後援会の解散式が31日夜、出身地の愛知県岡崎市で開かれ、 「解散となったのは自身の不徳」などと謝罪する元琴光喜関の 手紙が読み上げられた。 手紙には「未熟さを深く自省するとともに、社会人として、 相撲人として成長した姿を見せることが一番の恩返しだと思う」 という再起の決意もつづられた。 = Straight Talk = わざわざ解散式をするところが、形式ばっかの日本。 ただやめりゃいいものを。 まあそれは、人の勝手。 式は開いてないけど、エイジの中でも多くのスポーツヒーローや 役者が完全に輝きを失った。 「 人の道 」 を感じられない人、「 他人のために 」 をしない人、 「 世界を平等に見て、賢い行動をする人 」 「 発言に中身のある人 」 ・・ じゃないと完全に興味を失う。 小さい頃から王選手、長嶋選手などは、エイジだけじゃなくて みんなのヒーローだった。 オリンピックに行く人たちも。 今、そのほとんどの人にまったく興味がない。 スポーツの技は、めちゃめちゃすごいけど 興味はもう全然まるっきり、まったくない。 とても悲しいこと。 例えばフランスのスポーツ選手や役者や俳優は社会的、 政治的思想や哲学、正義の定義などがはっきりしていて、 それらについて的確に語れる人が多い。 例えばイブ・モンタンやシャルル・アズナブール、 ベルトラン・タヴェルニエ、ジャック・クストー、リノ・ヴァンチュラ ジャック・ペラン、コスタ・ガブラスなんかもほんとにすごい。 彼らは、本当の教養と職業の技能を持ち合わせている。 そして何より、その命がけの行動がすごい。 彼らは、ピカソ、チャップリンなどヨーロッパの大先輩たちの 闘う意志を継いでいる気がする。 それが当然なんだって思ってるのがわかる。 ただし 「 サッカーの選手だけは、ダメだけどね 」 と、 フランスの友人やジャーナリストたち。 「 アメリカの野球選手は最悪だよ 」 と、 プロスポーツ界で何百人もの有名選手にインタビュー してきたアメリカの友達。 人間は、中身。 そりゃ当り前だよね。 弁当でもクッキーでもアイスクリームでも・・中身で決まる。 ● 読者から ● わかります。相撲界の腐り方、野球選手のマナーの ひどさなどぼくは野球部にいたからいやというほど 見てきました。パチンコやタバコや酒は監督も部長も 部員もみんなやっています。
子どもたちへ :
- 共同ニュース (Aug 31, 2010) - 岩手県警でまた巡査がカンニング 警察学校の試験で 岩手県警の20代の巡査が警察学校の前期試験の追試験で カンニングをし、本部長訓戒の処分を受けていたことが31日、 共同通信の情報公開請求に基づき開示された文書で分かった。 処分は7月14日付で、巡査は同日退職した。 同県警は、3月にも警察学校の卒業試験でカンニングをした 別の男性巡査を同じ処分にしたばかり。 = Straight Talk = アメリカの警察官採用試験では、 ある基準以下の人を採用する。 それ以上だと、警官にするには 「 かしこすぎる 」 ため都合が悪いから、できの悪いのを集める。 多くのかしこい人が試験に落ちた。 本当の話。 岩手の試験も他人の答えをカンニングすれば、得点がどんどん 下がって、試験にパスできる・・・ ・・ これは、予想の話。
-- Sad and crying.
--- Happy and jumping. - Thinking this way. --- Thinking that way. .. kids can change 180 degrees in one split second. Adults don't change even a millimeter as they spend their entire lives.
119 is Japanese 911 = emergency help call.
They ignored a call and the lady died in Saitama, Japan. The garbage guy who took the phone told the caller to call back. "He never called back and that's why." is his excuse. A very typical Japanese civil servant. - 時事通信 (Aug 30, 2010) - 119番に救急出動せず=熱中症で死亡前日「緊急性ない」 埼玉県蕨市のマンションで7月、熱中症で死亡した女性(80) について、死亡前日に管理人から119番通報を受けながら 同市消防本部が救急出動しなかったことが30日、分かった。 同本部は 「電話をかけ直してもらうよう要請したが、かかってこなかった」 と話している。
子どもたちへ :
Many Japanese women go to department stores and buy stuff, stuff and stuff. When they walk, they look like a Komodo Dragon. ![]() 最近見かけた一頭は、ショッピングセンター内にある ベーカリーをうろついていた。 なんでグルグル回ってるんだろうと思ったら、試食用に 4-5センチ角に切られた立方体のパンを片っ端から 食べていた。 ![]() ふたつめを放り込む。 同時に片手で素早くもうふた切れを手のひらにおさめる。 満タンになった口をモグモグさせながら、 次の試食バスケットへ。 他のも同様に集めたら、またさっきのバスケットへ戻る。 ![]() 従えていて、若い方の大トカゲもまったく同じことをしていた。 携帯電話で話しながら。 それからあたりを冷静に見回すと、無料のコーヒー、 無料のチーズ、お茶、ヨーグルト、焼き肉・・ とにかく無料の ところには、おばはんとねえさんばっかしがのっしのっし。 ![]() ○ 読者から ○ 信じられないぐらいすごいババアだね。
子どもたちへ :
『 ロッキー・ザ・ファイナル 』 (Rocky Balboa) にはふたつの秀逸したシーンがある。 1) 役所の体育コミッションでのシーン 2) ロッキーが息子と夜の歩道で話す ここでのスタローンのしゃべりは、見事。 誰にも真似ができない。 その中にもちゃーんととぼけたやりとりや 気のきいた言葉を入れている。 ( DVD で英語のオリジナル字幕を見ればわかる ) ● 読者から ● ロッキー・ファイナル見ました。 ロッキーと息子とのやり取りやリトルマリーの言葉、 ロッキーが立ち上がり闘いに挑むために身体を鍛えているところ、 また、試合の様子などよかったです。 闘っているロッキーが英治さんに見えてかっこよかったです。 1、2を見ずにいきなりファイナルをみてしまったよ。 ストレートトークにもあったから。 いつもいろんなかたちでメッセージをくれて 気付かせてくれてありがとう! 19才までに世界へと英治さんがいうのも分かります。 今私は39。出遅れたな20年。 これからの20年、後悔しないように今を生きます。 本当に心から笑えるように、胸を張れるように。
子どもたちへ :
映画 『 今を生きる 』 を観れば、世の中の大体の大人たちが 正しい未来の敵だってわかる。 その悪い大人たちは、その映画を観ても 自分が悪いとは認めない。 映画のエンディングには 『 今に見てろ 』 みたいな雰囲気がある。
子どもたちへ :
映画 『 今を生きる 』 で、最後に立ち上がる生徒たちがいるが 立ち上がらないのもいる。 立ち上がらない方の生徒は、ズル賢こそうな公務員向きの 顔をしてる。 あるいは、もうすでに洗脳され切ってダメになった子たち。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||