![]()
- From a high school studen -
Dear Yoshikawasun HAPPY HAPPY SUPER HAPPY BIRTHDAY !!!!!! You are the coolest person I've ever met in my life. Have a great year! Hoping your all wishes come true. Lot's of love and hugs xoxoxoxoxo
● 「KOされない男たち」 を読み中の人から ●
やっと 「KOされない男達」を買うことが できて読んでいます。 たくさん心が揺さぶられましたが愛情と おもいやりがいっぱい伝わりました。 素敵です。 今晩も読んで元気出して寝ます。
● 「KOされない男たち」 を読んだ人から ●
Dear Eiji-san 毎晩、ベッドに入って本を持った瞬間 チンっ! だった日々が続いていたのですが、 ふと目が覚めて゛KOされない男たち゛ 今一気に読み終えました!!! 感動して涙が止まりませんでした。 私がKOされてしまいました! やられた~! ボクシングのこと、よくわからなかった のですが、今、わかりました! ボクシングのことも、大川会長や選手達の 人柄まで、まるで会ったことがあるかのように 伝わってきました。それもすごい!!!!! 今の私に必要なものもみつけました。 `move quickly`やばい、 私って10年くらい遅い…。 子ども達が、毎朝、エイジの本、なんて書いて あった?って聞かれてて、ごめんっまた寝て しもて読んでないんよっていう日々も続いて いたのですが、子ども達には、この本の 意味がわかる人間に育ってようと決めました。 ワタシ、別にといっては失礼だけど、 子ども達にエイジはいいよ~なんて 薦めたこともないのに、子ども達は最初から エイジが好きで、長女はホワイトボードの前に弟を 座らせて、エイジのマネをしてエイジごっこをします。 これが似ていておもしろいんだけど、 子ども達ってきっとわかるんですね、 いいものとわるいもの、ほんものとにせものが。 すばらしい教えをありがとうございました。
子供たちへ :
「 エイジ、わたしは今、地元の学校で 働いているけど、イヤでイヤでしょうがないの。 がまんしてきたけど、もうすぐ辞めるわ」 というのはイギリスの友人。 彼女が言うには 「 やっぱり教師っていうのは世界を旅してないで なってるから、学校社会そのものが偏ってて 世間知らずの集まりで、インチキの教育を 子供に強制していて・・・ああいう人たちと 同じ職場にいることが、もう耐えられないのよ。 私自身が世界をいろいろ回ったり住んで来て それがはっきりわかったわ。 ここは、ひどいけど、世界一教育が偏ってる と言える日本に比べれば、まだそれは天国よ。 でも一番極端に悪いところに比べたって、 それは本当の比較じゃないものね 」 「 日本の学校に勤めた時に見たことほどショッキング なことは、なかったわよ。 すべてがショックだったわ。 日本の子供たちは、本当にかわいそうね 」
子供たちへ :
「 この同じ英語の授業を日本の大学でやったら 誰も全然できないだろうな、と思いました。 まず、先生が全然教えられないのが 本当のところですけど 」 という一流大学の学生は、世界で生きるのが もっとも厳しい国のひとつ、ルワンダで小学校の 英語の授業を見て、そう話す。 「 つまり、日本の英語の授業は、 まったくお話にならないんですよね 」
= From a Reader re My Birthday =
The day is almost over and the evening about to start for you. Hope you will enjoy the remaining hours of your B-day.
● 「KOされない男たち」 について ●
大友選手のすごいファイターぶり 横田選手のテクニックとバスケスとの死闘 これら当時、後楽園ホールやテレビで見ましたし セコンドの吉川さんや大川会長もおぼえて いますがいつも紳士的で頭脳的なチームだなと 思っていました。 他のジムのセコンドとはまったくちがっていました。 今回、本を読ましていただいて本当に感動しました。 夢と絶対にあきらめないこと、ホールドやクリンチ をしない男らしさ。 想像を絶するとはよく言いますが 本当に想像を絶するみなさんの努力に 涙が止まりませんでした。 選手たちは吉川さんがトレーナーで ラッキーだったですね。
● 読者から ●
Happy Birthday ! みんなでお祝いをして、 happy な事がたくさんおこりますように!
● 「KOされない男たち」 を読んで ●
楽しく拝読いたしました。 失礼なことを申しますが、これが吉川さんの 文章でありましたら、本当にすごいことです。 そこらへんの文学者だの受賞作家たちに 吉川さんが教えてやっていただいたらいいと 思います。 私は常に読書をしておりまして沢山の本を 読んでまいりましたが、吉川さんの本は圧巻です。 読者にわかるような平易な言葉で言い表して こそ本当の文学者です。 世界を飛び回られたご経験から来る視野や 見地の広さを大変わかり易く言葉にされて いらっしゃいます。 失礼な書き方を致しましたが感服した 私の気持としてご理解ください。
-- From a Reader --
In your part of the world it is already the 26th of Nov. Happy Birthday ! Love and have a nice day! I'll be thinking of you. |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||