![]()
子供たちへ :
● 読者から ● 最近は、ストレートトークにNHKの天気予報の お姉さんが出ませんね。 もう、あきれちゃって、載せる気も起らないのかも? きょうは、水玉ミニスカート。 あの魔法をかけるバトンみたいな棒がいやね! あの棒は、お団子みたいだね。 幼稚な服装がダメなのよね! 髪型もか・・・ 話し方も・・・ そうなると、全部だめだわ!
子供たちへ :
● 読者から ● さっき、青少年健全育成の総会が終わった。 小中学校の先生も多かったから、空気が悪かった!
2012/05/12
少女に猥褻、県立高校教諭/香川 17歳の少女とホテルで淫らな行為をした東かがわ市の高校教諭、竹本茂(40)。 2012/03/21 授業中にスマホで盗撮、中学講師/香川 授業中に生徒のスカートの中などを盗撮した高松市立中学校の美術講師(23)。 講師は「興奮状態にあった」と。 授業中の教室や放課後、絵を描いていた生徒4人のスカートの中や胸元などをスマートフォンのカメラを使って、静止画54枚、動画17件を撮影。 2011/12/24 授業中に猥褻画像映した中学教諭/香川 授業中に教室で猥褻な画像を映し出した高松市立中学校の教諭(46)。 数学の授業中、スマートフォン内に保存していた女性の裸や下着姿の画像10枚が映し出された。 Taken from : http://cat.cscblog.jp/
「日本女子バレーが八百長」、タイで話題に
2012年5月30日 Excite News 先日、バレーボール女子のロンドン五輪世界最終予選が東京体育館で行われたが、日本が最終戦に八百長を行ったと一部メディアで報じられ、SNSや掲示板などで日本女子バレーへの批判が相次いでいる。 この予選でロシアが1位、韓国が2位を確定させ、日本は残り2枚のロンドン五輪出場権の1枚を獲得するため対戦した最終戦のセルビア戦で、フルセットの末に敗れたことで、タイが五輪進出できなくなったことが発端。 日本が五輪出場権を獲得するには、セルビア戦で最低2セットをダッシュすれば勝ち負け問わずに切符を得られる状況だったのに対し、タイは日本がセットカウント2−3で敗れるケース以外、どのような結果になろうと五輪出場権を得ることができるという有利な状況だった。 この試合、日本は3セット目で2セットを奪取し結果を待たずに五輪出場を決定、その後セルビアに2セットを連取され2−3で敗れる結果となり、セルビアが同予選3位で五輪出場が決定、日本は同予選4位ながらアジア1位という枠で五輪出場を確定。 タイ国内での報道等では、日本はセルビアにセットカウント2−3で惜敗したのではなく、この試合に勝ち同予選3位枠で五輪出場を決定すると、五輪本戦で死のグループに入る可能性が高かったことから(現時点で五輪の対戦相手は未確定だが、過去の慣例から予想されたもの)、あえてセットカウント2−3で破れアジア1位という枠で五輪出場を決定した可能性があったと指摘。 この八百長報道を受け、タイの人気掲示板パンティップでは、 日本は誇りを持っている国だと思っていたけど、試合を見て段々イメージが壊れていった。とてもショックだった。」 4セット目から何か怪しいと思ったが、5セット目はもう見たくなかった。前半のプレーとは逆で、すごい手を抜いてやる気のない感じだった。なぜだろうね。」 いつもどんなスポーツでも日本応援していたけど、今後呪う側となり日本の相手国の応援をはじめる。他の人も言っていたけど、全然スポーツマン精神がないぞ。」 といった日本を批判するコメントが相次いでいる。
● 読者から ●
いつもちょっと落ち込みかけた時に エイジさんは、本当に一言で私を励ましてくれます。 ありがとうございます。
徴収係の市職員が市営住宅で滞納
2012年3月15日 毎日新聞 奈良市の市職員12人が市営住宅の家賃や 市税など計約537万円を滞納。 最多だった係長(54)は滞納税の徴収担当者で、 52カ月分の家賃(計約248万円)を滞納。
子供たちへ :
● 読者から ● 吉川さんは、虫にも、人にも、動物にも 物にも、みんなにも優しい! 初めて、吉川さんとお会いした時、すごく小さな虫が 吉川さんの腕に付いていて、お店のドアを開けて、 木に戻してあげてましたよね。 あの時、私はビックリ! 優しい人なんだなあと、思って!
子供たちへ :
車で走っていると、大急ぎで横切る毛虫が見えた。 車を止めて、道路わきの草むらに置いた。 今度は、みみずも。 ショッピングセンターの半ばにある大きな通路に 虫さんが倒れている。 しゃがんで見てみると、2センチほどの細身の 茶色のカミキリ虫。 誰かに踏まれたようで、体はねじ曲がり、 足がかすかに動くだけの、虫の息。 もう持ちこたえられない。 外に持っていってやろうと思ったけど 外までは何十メートルもあるし、急いでるし。 せめて人に踏まれないように、脇の商品棚の 下に持っていっておいた。 10分経って、帰りに見えたのは、 そのカミキリ虫が床を這っているようす。 息を吹き返した! ビックリして、急いで手に取って 店を出て、植込みの木にとまらせた。 最初からそうすべきだった。 「手抜き」は、人命を奪う。
子供たちへ :
● 読者から ● 学校、役所とか・・私はわからないことだらけですが ひとつだけわかるのは、自分たちさえ良ければ いいということ。 一番守らなくてはいけない子供は 一番の犠牲者。 吉川さんは、いろいろとうったえてくれています。 でも、国民の皆は、それをわかっているようで わかっていないと思います。 わかった以上は、黙っていられませんね。
子供たちへ :
長年、みんなが耐えて、やっと辞めてくれた 人たちが復活。 形を変えた天下り。 大金が動いてるのは、まちがいない。 === 若手教員指導へ一丸/退職者が「支援隊」結団 2012/05/26 四国新聞 退職した教員の指導力や技術を若手教員に継承する 「さぬき学びの支援隊」の結団式があり、退職教員が 後輩教員の資質向上と負担軽減に向け、決意を新たに。 県内の公立小中学校の教員が、定年のため今後10年 で4割以上入れ替わることを受け、本年度からスタート。 支援隊は若手教員の指導に当たるほか、生徒指導の 補助や教材作成など各学校の要請に応じて幅広く活動。 4月から募集を開始し、5月25日までに 50代から80代までの56人が登録。 6月1日から各小中学校に派遣される。 結団式には、登録した約30人が出席。 3月まで高松市の林小学校に勤務していた穴吹直美さん (57)が、細松英正県教育長から登録証を 受け取り、「現場の先生方の支援の一助となるよう、 誠実に取り組みます」と宣言。 細松教育長は「若い教員をいかに育てて、 中堅教員の負担を減らすかが課題。 教育県香川の再生のため、皆さんに 力を発揮してもらいたい」と激励。 == 若手に悪い見本を示し、ダメな彼らをさらに 悪化させた病原菌がまた復活。 「教師を支援し」「教員の負担を軽くし」 「教師を楽にする」ためだとのこと。 さすが「教師を助けるための」教育委員会。 生徒は、苦しみ続ける。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||