![]()
子供たちへ :
水ダコのお母さんは、何百、何千もの 卵を抱いて、6ヶ月間なんにも食べない。 狭い穴の中で足を使って 一生懸命、新鮮な水を子供たち送る。 子供たちがやっと体から離れる時に お母さんは、一生を終る。 仕事をし尽くして、世の中にさようならを言う。 日本のママは、 「いかに自分の子供に面倒みてもらおうか いかに楽をさせてもらおうか」 と企んでるのが多い。
子供たちへ :
熊さんもリスさんもツバメも、お母さんたちは 「ひとりでも生きていける子供たち」を育てる。 日本のママたちは 「ひとりでなんにもできない子供」を育てる。 証拠は? ⇒ おっさんたちを見ればわかる。 お茶も入れない。 リンゴの皮もむけない。 洗濯物もたためない・・・他、いっぱい。 ママたちは、自分の夫で相当苦労 してるのに、同類の役立たずを製造。
子供たちへ :
「あの人は、本当に紳士ですね」 と80代のおばあさん。 ある、感じのいいおじさんのことを話す。 「いやあ、ほんとにあれで "校長あがり" とは、信じられない」 と別のおばさん。 「校長あがりなんて大体はどうしようも ないバカたればかりですからね」 と会社の部長。 「こないだも松高高校の校長にあったけど えらそうにふんぞり返って、最悪のジジイ でしたよ」
子供たちへ :
「まったく石原のバカには、みんなが迷惑だよ」 と大会社の重役。 「あいつが余計なことをするから、もちろん 中国も韓国も怒って、経済はガタガタですよ。 この修復にどれだけ時間がかかるか!」 「そうだよね。ただでさえ不景気なのに あのバカどもはどうしようもないよ」 と別の重役。
● 『KO されない男たち』 を読んだ人から ●
今までちょっとした謎だった大友巌選手対 元世界チャンピオン、レスター・エリスの 内容が映像を見るかのようにはっきりと わかりました。 感動という言葉以上の大感動しました。 大友選手はすごい! バスケスに勝ったかと思った 横田広明選手の話もすごかったです。 このような素晴らしい本を書いてもらって ありがとうございます。 もっと書いてください!
子供たちへ :
「この戦争が終わったら、どうなるのかしら?」 と戦地の看護婦さん。 「また別の戦争を始めるだけさ。 だからこの稼業は安泰で楽なのさ」 と軍人。
Shinzo Abe, an outspoken nationalist,
takes reins at Japan's LDP, risking tensions with China, South Korea Shinzo Abe's hardline stance on territorial disputes and the legacy of World War II could worsen relations if he is elected prime minister. Justin McCurry Sep 28, 2012 Global Post TOKYO — Japan’s main opposition party has elected an outspoken nationalist as its new leader, risking a rise in tensions with China and South Korea over already-bitter territorial disputes. Six years ago, Shinzo Abe resigned after just one year as prime minister, citing poor health. Now he is attempting a comeback after being chosen to lead the Liberal Democratic Party [LDP] earlier this week. The LDP, a largely pro-US, conservative party that has dominated Japanese politics for most of the past six decades, has endured a rare period in opposition since being swept from office by the left-of-center Democratic Party of Japan in 2009. But with a possible election due before the end of the year, Abe is expected to capitalize on the government's dismal approval ratings following a controversial tax hike — which the LDP helped to push through parliament in return for an early election — and its handling of the economy. The prospect of an Abe administration will not be welcomed in Beijing and Seoul, as the region struggles to take some of the heat out of territorial disputes that have sent Japan's relations with its neighbors to their lowest level in decades. During his recent leadership bid, Abe portrayed himself as the least likely to blink first in disputes with China over the Senkaku islands — (known as the Diaoyu in China) and with South Korea over Takeshima (which the South Koreans call Dokdo). "Japan's beautiful seas and its territory are under threat, and young people are having trouble finding hope in the future amid economic slump," he said. "I promise to protect Japan's land and sea, and the lives of the Japanese people, no matter what." That emotive brand of nationalism won over party members and appears to be having a similar effect on Japan's voters. In a poll published today in the Nihon Keizai Shimbun, 35 percent of respondents said they would vote for Abe's party at the next election, versus 14 percent for the DPJ. Abe fared surprisingly well in a direct contest with his main opponent, the prime minister, Yoshihiko Noda, gaining 41 percent support against Noda's 28 percent. If the LDP fails to win an outright majority, it could attempt to form a coalition that would take Japan even further to the right. Abe is known to admire Toru Hashimoto, the mayor of Osaka, who recently took his brand of rightwing populism on to the national stage with the formation of a political party that will run in the next general election. Alone or as part of a coalition, an Abe-led administration could spell more trouble for relations between Japan and its neighbors. He has said he wants to water down a 1995 statement by the then socialist prime minister, Tomiichi Murayama, apologizing for Japan's wartime aggression, and to withdraw a 1993 apology for its use of Korean and other Asian women as sex slaves before and during the war. During his first term as prime minister, Abe called for the revision of Japan's pacifist constitution and for patriotism to become part of the school curriculum. He granted the defense agency full ministry status and supported a bigger role for Japan's military in international peacekeeping efforts. Abe's election comes as Japan and China traded verbal blows at the UN General Assembly in New York, almost a fortnight after demonstrators attacked Japanese shops, factories and restaurants in dozens of Chinese cities. Noda said Japan would not compromise on the Senkakus' sovereignty — essentially the same message delivered by Abe last week — after China's foreign minister accused Japan of "stealing" its "sacred territory." The islands, Noda said, "are an inherent part of our territory in light of history and also under international law. There are no territorial issues as such. Therefore, there cannot be any compromise that represents a retreat from this position." The timing of Japan's next election is uncertain. Noda had promised to dissolve parliament "soon" in exchange for the LDP's support for his tax reforms earlier this year. Abe, though, may be made to wait; Noda has suggested that the opposition effectively reneged on that deal by supporting a recent non-binding censure motion against him in the upper house. Abe will be hoping that voters' have forgotten his first attempt to lead Japan. He resigned in September 2007, citing a chronic bowel condition he says he now manages with a new drug regime. "I'm still responsible for causing all of you trouble with my sudden resignation as prime minister," he told party members after his victory on Wednesday. "I will do my utmost, with all of you, to regain to power." Ill health may have been a cover, however. His administration was marred by scandals and gaffes that led to the resignations of four cabinet ministers and the suicide of another. Abe himself was the target of claims by a magazine that he had donated large sums to his political support group to avoid inheritance tax. A few months before he resigned, voters registered their frustration by condemning the LDP to a heavy defeat in upper house elections. As the product of an established political family — his father was foreign minister in the 1980s and his maternal grandfather, Nobusuke Kishi, became prime minister in the late 1950s — Abe is unlikely to endear himself to voters fed up with the inordinate influence wielded by Japan's "hereditary" politicians - one reason why outsiders such as Mayor Hashimoto are so appealing. But if his pedigree has a predictable ring to it, Abe has shown himself capable of doing the unexpected. Soon after he became prime minister in 2006, he visited Beijing and Seoul in attempt to mend fences after a steady deterioration in ties under his hawkish predecessor, Junichiro Koizumi. If the electorate gives Abe a second chance later this year, he could do worse than repeat the gesture.
「こちらの御一途さん、
わたくし、姓は車、名は寅次郎...」 やくざ者もあいさつは、きちんとする。 教師、おまわり、役人は あいさつは、絶対になしで 市民を無視。
● 『KO されない男たち』 を読んだ人 ●
あのフックをブンブン振り回し アッパーを命中させる不思議な 大友選手の秘密がわかった気がしました。 本は感動して泣きまくりました。 吉川さんの文章、すごく面白くて すごく胸を熱くさせられます。 今、思い出しても泣いてしまいたい気持です。 横田広明選手もすごいです。 あのバスケスをあそこまで苦しめた 日本選手は横田さんだけです。 正直、判定は横田さんかと思っていましたし。 最高のボクシングの本を ありがとうございました。
● 『KO されない男たち』 を読んだ人 ●
あれから大友さんの試合について、 WEBでいろいろと調べています。 「強かった」「型破り」「見ていて気持ちいい」などの ファンの声を目にします。 印象に残るボクサーだったんだなぁと感じています。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||