![]()
Tom can never get Jerry because
Jerry is thinking ahead and takes action the moment any idea comes up.
Tweety can beat Sylvester no matter
what because he never worries about anything.
Snoopy can surf, drive, paint
sail, ride on a horseback etc ... because he believes in himself.
Curious George learns something
new every second. Most men go down the road every single second.
「父親のような男になる」というのは
一番簡単で、一番情けない場合がほとんど なのに、それがいいことのように 言うことが多い。 言ってるのは同類の人たち。 いかに「父親のようになんかならず」に なるべく正反対に自分独自の人生を 生きるかで、その人の価値が。 ーーー おやじのようになったら、 その奥さんもまたえらい目に逢う。
ブッチとサンダンスは、
とっさの時こそ呼吸がピッタリ。 合図は、ほとんどないようでも 躊躇なく正確に行動。 映画『明日に向かって撃て』より。 最後、飛び出すところが男。
● あるお母さんから ●
母の愚痴メールであります♪ 夏休み恒例の競書会というものがありまして、 何をするのかと言えば、学年の代表1~2名が 夏休み前半1週間ほど学校に出向き練習して 出展するというものです。 うちの子どもたちも、今年それに 選ばれたらしく、毎日通うことになりました。 夏休み前、予め、学校の先生が書いた 手本を持ち帰り家でも練習してこいと。 ぶっちゃけ、私の目から見ても あまり美しい字ではありませんでした… 個人的に行っている硬筆教室でも、 硬筆の先生がお手本を書いて下さり、 硬筆教室でも何度か練習したそうです。 翌日、硬筆の先生のお手本と学校の 先生のお手本両方持参し、学校に。 硬筆の先生に褒められた用紙を担任に 見せたところ、「何ですかこの字は、 私が書いたお手本と全然違うじゃない。 やり直し!」と子どもが書いて行った紙を グシャグシャに丸めてポイッとゴミ箱に 捨てたそうです。 あきらかに、自分より美しい硬筆の先生の お手本を見て書いたのが気に入らなかったようです。 教科書通りの何の個性もない淡々とした 文字を子どもに強要させ、「競書会では、 教科書の文字そっくりの方が入賞しやすい」 と子どもに言い訳したらしい。 凄いプライドだけ強くて、子どもの芽を摘む バカな教師。 私だったら、素直に自分の下手くそ、 認めますけどね。 貴重な子どもの夏休みを拘束した上に、 子どもの自信をなくさせ、個性のない 教科書丸写しが賞賛される競書会、 来年からは、もちろん辞退させていただきます。 ● 会社経営者から ● 本当に教師の世界は狭いから視野も 小さくなるし人間性も貧弱な一人 よがりが多いと思います。 子供が可哀想です。 ⚫ 読者から ⚫ 本当に最悪です。(-_-;) 丸めて捨てなくてもねえ… て言うか、 教科書通りに...というのも異常ですよね。
Most people live like Tom
from "Tom & Jerry". They think that they'd be rich or something but it never works out that way.
「日本では教師は人気職業だと知って驚いた。
私の国では、誰もなりたがりません。 みんな大きい人間になりたいから」 と留学生たち。 ⚫ 読者から ⚫ 大きい世界を見ようという留学生たちの コメントがいいですね。 教職を取る人は大体、どこにも 行きませんよね。 それで教師になんて最低です。 |
![]() Category
検索
以前の記事
2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||